平成23年式、ホンダCR-Z(ZF1)にフロントグリルの交換にて入庫です。
この自動車、もう当店でもおなじみです。
さて、どのようなフロントグリルなのでしょうか。
純正フロントグリルの様子。
(写真がぶれてしまいました、すいません)
お客様にてご用意いただいたフロントグリル。
カーボンで、中央部分は荒めのメッシュです。
なにはともあれ、まずはバンパーを取り外さなければ、始まりません。
左右フェンダーに、各1本ずつタッピングビスが使用されており、
それ以外は樹脂製のプラグで固定されていました。
最近の自動車の傾向でもありますが、
取り外しの際に、プラグを壊してしまうことがよくあります。
補給部品で出てはいますが、割と高額なので、慎重に取り外しを行ないます。
取り外したバンパーの裏側の様子。
これから純正グリルを取り外していきます。
バンパー作業の様子。
結構大掛かりな作業になってしまいました。
やはり、ただバンパーをはずして、交換するだけとはいきそうもありませんね。
装着する社外フロントグリル。
両面テープで、バンパーに装着するため、バンパーとグリルの設置面を脱脂していきます。
先に、バンパーは車両側に戻してしまいます。
大きな口を開けています。
バンパーにはめ込むようにいれていくのですが、
周りに両面テープが貼っているので、
なかなかシビアな作業でしたが、無事フロントグリルの装着ができました。
グリルの上部に2箇所、ボルトにて固定して完了です。
フロントグリル装着の様子。
これはなかなかかっこいいですね。
純正グリルとはぜんぜん印象が違って見えます。
さて、今回の作業にはおまけがあり、
ナンバーを端に設置するステーも取付る予定でしたが、
付属のステーでは、うまく固定ができませんでした。
ナンバーの重みや振動で、すぐに固定ステーが外れてしまいそうですので、
これは少し工夫が必要です。
一旦、作業を終わらせ、ナンバーステーを加工することにしました。
ナンバーステーの完成の様子。
これなら、ナンバーもがっちり固定でき、
取付ステーも外れることはありません。
ステー本体、車両に装着の様子。
牽引フックの差込口を利用します。
ナンバー取付の様子。
ステー自体ががっちりしているので、振動等でのブレもありません。
上から見た、装着の様子。
側面より見た様子。
これなら、振動や横風等でナンバーがはずれることもないようです。
やはり、この手の製品は、もとになるベース(ステー)をしっかり加工する必要がありますね。
コメントをお書きください