· 

キャラバン インバーター取付

現行モデルの日産キャラバン(VW6E26)にインバーターの取付にて入庫です。

先日作業を行った、エクストレイルとの同時作業で、仕様も同じものですが、

車種が違えば、配線の取り回しや、部品の取り外しが違うものです。

 

 

キャラバンといえば、もうおなじみの車名ですが、

最近、NV350という車名に変更になったんだとか。

それでも、ついついキャラバンといってしまいます。

 

 

取付部材は、先のエクストレイルと同じものです。

 

 

この手の取付には必須の名わき役、配線が各種とコルゲートチューブは、かかせません。

細かいところでいえば、各種サイズのギボシ端子や、圧着端子、カプラーや伸縮チューブ等があります。

 

 

すでに装着済みの、純正インバーター差込口の写真です。

ここを流用し、別スイッチを取付していきますが、

なかなか作業のかってのわるいところです。

なんとかこのままの状態で作業を行いたいのですが…

 

 

いろいろと部品を取り外していくうちに、センターパネルがころんと取外れてきました。

実際は、なかなか苦労しながらではありますが、そうとなれば話は早くなります。

 

 

センターパネルの取り外した後の様子。

これだけのスペースがあると、気持ちよく配線の取り回しができますね。

 

最初はこんなに取り外すつもりはなかったのですが…

 

 

バッテリー周辺の電源取り出し作業の様子。

ヒューズホルダー、リレー等の設置を行い、配線をあわせて新設していきます。

 

 

配線は、純正ハーネスの収納カバーがあったので、その中に一緒に束ねることにします。

 

 

そのまま、助手席ステップまわりまで、ケースに入れていき、途中で分岐し、

グローブボックス上部まで、配線を新設していきます。

 

ここら辺の作業は、前回のエクストレイルとはまた違った、大変さがありますね。

 

 

全体の、配線取り回しの様子。

可能な限り、純正にひけをとらないように配線を新設していきます。

 

 

IG電源の取得先は、BCM(ボディコントロールモジュール)より取り出します。

 

 

車両側の配線のメドがついたので、ここらでインバーターの加工作業に入ります。

やりかたは、先のエクストレイルと同じになります。

 

 

センターパネルにインバーターのメインスイッチの取り付けの様子。

 

 

なかなかうまくスイッチを取付けることができましたね。

やはり、センターパネルを取り外して正解です。

 

 

作業も終盤に近づいてきましたよ。

グローブボックスとセンターの間あたりに、インバーターを設置、

設置位置が決まりましたら、各配線をとりまわしていきます。

 

 

バッテリー周辺の様子。

きれいにまとめることが出来ました。

 

 

センターコンソールをもとに戻した様子。

メインスイッチは、差込口の上部とします。

 

 

エンジン始動にて、メインスイッチをONにすることで、

インジケーターランプが点灯し、インバーターが起動していることを知らせています。

これなら、一目で作動状況が確認できますね。

 

 

作動試験にて、充電池を3個セットし、充電してみます。

無事、3個とも充電を開始しました。

 

様子を見ながら、他の部品を組み付けをしていきます。

 

 

組み付け作業完了後、最終試験として、

充電池が満充電になるまで、インバーターを起動させておきます。

 

無事、確認がとれましたので、すべての作業が完了です。