平成20年式 ホンダステップワゴン(RG2)の純正カーナビを社外へ交換取付にて入庫です。
先日のエリシオンに続く、作業内容となるものです。

現在装着されているナビは、やはりメーカーオプション(ライン装着)で、
やはり取付設定はない車両です。
取付する製品は、社外ナビの他、純正バックカメラから社外への交換、
ドライブレコーダーのF側とR側です。
Rモニターは装着されておらず、ステアリングリモコンは使用しないとのことです。
今回はどのような作業になるのでしょうか。

お客様にてご用意頂いた製品はケンウッド社製のMDV-Z905。

現在バックカメラは純正品が装着されていますが、
やはり社外品へ接続するモジュールがないため、
社外のカメラへ交換となります。
同社製のCMOS-C230.

おなじくケンウッド社製のF側とR側のドライブレコーダーで、
DRV-N530とDRV-R530、
ナビ本体と連動して作動するものです。

それではさっそく取付の開始です。
まずは、後方部分からの作業とします。
バックカメラの取付には、リアゲート周りの部品を取り外していかなければなりませんが、
やはり、取り外し点数が多いのは、前回のエリシオンと同じですね。

Rゲート内にバックカメラの配線を取りまわして行きます。

配線はジャバラ内に通して、室内側へ。
このとき、ドライブレコーダーの配線も一緒に引き込んでおきます。
その後、配線は車両前方へひいていき、
バックカメラの作業は、ここらでいったん終わりにして、
ナビ周辺の作業へはいることにします。

純正ナビ本体を取り外した様子。
設定外の車両のため、オーディオカプラー等の汎用部品はありませんので、
配線等はすべて直付けになります。
ここら辺の作業は前回のエリシオンと同じですが、
純正アンプが別置きタイプではないので、そのぶん、作業はやりやすくなりました。

予め用意しておいた車両の配線図を元に、
テスターを使って、必要配線を取り出していきます。
ここら辺の作業はじっくりとおこなわないといけません。

そうこうしているうちに、ダッシュボード上が作業台になってしまいました。

配線取り出しの様子。
電源線の他、必要信号線やスピーカー線を接続していきます。

一通りの配線を、ナビ側カプラーへ接続、
配線をきれいにまとめていきます。

純正のオーディオパネルはそのまま使用ができますが、
仮付けにて、作動試験を実施。
一通りの作動確認ができました。

F側ドライブレコーダーの取付の様子。

R側ドライブレコーダーの取付の様子。
リアウインドウ中央上部へ設置。

R側ドライブレコーダーを下側から見た様子。
配線取り出し口はグロメットを使用しました。

バックカメラは純正風に装着しています。

すべての部品を組み付けし、最終確認の様子。
今回は、前回のエリシオンの経験もあってか、スムーズに作業が行えました。
コメントをお書きください